AIちゃんに教えてもらって、Pちゃんコンの「親子席」での申し込みも無事完了。
後は生Pちゃんを楽しみに、年末正月乗り切ります。
昨日は、個人懇談だったよ。
一番手はマー君。
役員の仕事をほんとにちゃんとやったり、クラスの誰もが気付かないところを
1人で片付けてくれたり頑張っています。
授業中も積極的に取り組めました。
一学期指摘した字が汚いというのも、丁寧に書けるようになりました。
と褒めてもらい。
クラスでは、皆と仲良く楽しそうにしています。
とのことでした。
初めて褒められて、これがマー君の懇談なのか??ほっぺたつねりたい感じです。
で、やっぱり今日から雨

なんていったらいけないよね。
「よう、頑張ったね」とたくさん褒めてやりました。
続いて、恵介。
これが問題ですわ。
勉強もスポーツも言う事なし。
でも、おけいこ帳の字はとても綺麗なのに他の字が汚い。
それに、絵が劇的にへたくそですね。
工作も驚くべきできなさ加減で・・・・もう少しを付けたいけど、1年生なので我慢してます。
だって・・・。
絵かぁ・・・・。
絵ってどうやって教えましょう。
工作とか一緒にしてやったりすればいいのかしら??
う~~、難しい課題です。
さらに、話は恵介のワンパクさに・・・。
この前遠足の日にお友達を殴る蹴るしたと先生から電話があったの。
相手の家に電話して誤ってくれと。
私もびっくりしたんだけど・・・帰ってきた恵介はかなりむくれっつら・・・。
「お友達叩いたの??」って聞いたら半べそで
「確かに叩いたけど、あいつが悪い」
恵介に理由を聞くと、バスで動物園までは観光バスに乗っていくのです。
でも、行きのバスで隣だったIくんが二人座りの座席を全部占領する感じで寝転んでて
恵介が「座れないからやめてくれ」とお願いしても退いてくれなかったらしい。
それで、イスとイスの間の床に座っていたけれど、やっぱり座りたくなってそのこが寝てたけど
グイグイと座ったらしいの。
そしたらそのこが「邪魔やねん」と横からお腹を蹴ってきたらしい。
それで、我慢できなくなって叩き返した。
という話なんです。
恵介が叩いたら体も大きいし痛いからそのこが泣き出して
「僕が少し寝てただけなのに、恵介が叩いた」と言ったらしく
恵介が先生に怒られて、その場と放課後もう一度残されて謝らされたらしい。
「俺が100%悪いって怒られた。あいつがそんなことしなかったらけんかにならんかった」
と恵介は納得してない。
私もその話を聞いて納得いかなくて先生にもう一度事情確認。
後日どうしてそういうことになったのか話し合ってもらって
そのお友達からも先生からも謝ってもらって、恵介も落ち着いたのだけど。
恵介みたいに元気だと、お友達が泣いて恵介にやられたと言うわれる事も多いのだけど
恵介にしたら意味なくお友達を叩いたりしてなくて、全てに理由があるの。
叩いた事を正当化する気はないんですけど。
例えば、遊びでお友達の眼鏡を触ってしまって、お友達が怒ったので返して
でもその子にしたら許せなくて、後で「お前みたいなバカには眼鏡は似合わない」とあかんベーをしてきた。
怒った恵介は
「お前なんてその眼鏡がかわいそうなほど似合ってないわ」と言い返す。
それをいわれたその子は
「恵介くんが私の眼鏡をさわって、
ちょっとあっかんベーし
ただけやのに『お前なんかに眼鏡がもったいない』って言われたぁ~」と泣く。
親が「恵介くんにこんなことされた」と学校にクレーム・・・みたいな。
でも、そんな事言われても
「お友達の眼鏡とか物は勝手には触ってはいけないよ。」としか注意の仕様がない。
その子はちょっとあっかんベー下だけというけれど
「お前みたいな馬鹿に・・・」と言われて恵介にとってちょっとの事じゃない。
売り言葉に買い言葉でしょ。
された方も自分がしたことはちょっとした事になるけど
恵介にとったら全然ちょっとした事じゃないんだもん。
だから怒って、場合によっては叩いてしまうほどのことがあるのです。
しかも先に先生に言う方は、自分が叩いたこともごまかしたりすることもある。
一方的に怒られる恵介は「どー背俺が怒られるだけや・・」と黙ってしまう。
それで一方的に怒られてしまう。
暴力はいけない事やし恵介も勉強しないといけないのだけどね・・・・。
ちょっといったらこうされるとか、ちょっとしたことですぐ・・・とか・・・
「お前んちの子供もやることやってますから!!」って話なんですよ。
自分の子供のいうことだけを鵜呑みにするのは分かるけど
相手にも気持ちがあるし、そーゆーことになるにはなるでそれだけの理由もあるんだよね。
もちろんしてはいけない事は、厳重に怒ってるし、仕返しもよくないとは教えてるんだけど。
分かり合えないかもしれないけど、頭ごなしに怒るのだけはやめてもらいたいものです。
そんな話を先生にしてきました。
先生も一方的なんだから、分かってくださいよ!!っていう気持ちでね。
なーなは、全く問題なし。
このまま大きくなってくれるといいですね。で終わり。
恵介のことが色々あるけれど、母としては恵介の気持ちも良く分かってやって、
一緒に成長していかなければと思ってます。
今日は、カツカツだね。
仁見て気分転換だな。
スポンサーサイト
風呂はいってさっぱりしてきたら、こんな時間。
そっか~
やられたら、やり返したしたくなるけど、加減を知らないのが一年生だもんね~
なかなか大変だ。
でも皆そうやって大きくなってきたんだわ~
うちはやられる方だったし。
もらいたての教科書切られたりして。
でもその子(男子)とは六年間同じクラスで、おっとりお嬢の面倒よく見てくれたり、たくさん、助けてもらいました
お嬢が私立行くのが分かった時は、ずっと文句いってたってさ~
男女っていう感じじゃなくて、仲間って感じだったよ
恵介もそうやっていいお友達ができるよ
叩かないで我慢も覚えなくちゃだしね。
最悪、叩く時は手加減するように言っとくれ
子供より子供の親にお気をつけあそばせ。
母は忙しいよね~。自分の事は二の次で子供のことやら、家の事、近所に職場に、夫に親・・
あ~~~疲れまんな~~~~。
頑張りたくないけど、頑張るか~。だね。
そーだね。
それに、恵介がそんするしね。
ちょっとずつ話して、教えていくよ。
今週急がしかったぁ。
来週は水、金、土だけ仕事だからまた連絡するね。